home page top 新着monthly page 2011和鉄の道 2011風来坊 2011四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK 全ファイル収蔵庫 top
 .
2.  初期大和王権の成立に大きな役割を演じた西播磨
 古墳時代後期末の鍛冶炉跡が出土した赤穂市「有年 牟礼・井田遺跡」を訪ねる
      1103une00.htm  2011.3.5.  by Mutsu Nakanishi.
古墳時代後期末の鍛冶炉跡が出土した赤穂市 有年牟礼・井田遺跡   2011.2.11.
2011.2.8.NHKの18時兵庫県のローカルニュースで、
「兵庫県西部の赤穂市の北部の弥生時代中期から古墳時代後期にかけての集落跡「有年牟礼・井田遺跡」で、墳時代末期の鉄器工房と見られる比較的規模の大きい鍛冶炉跡が見つかった」と報じた。
鍛冶炉の炉床と推定される楕円形の高熱焼土部や黒い炭や赤茶けた焼土が集積したこれらの廃棄場所の映像が映し出された。
周辺部からは 鉄片や鞴の羽口片も出土したという。
やっぱり 西播磨で製鉄関連遺跡が出た」とうれしくなりました。
「東西の瀬戸内海路と山陰日本海諸国と瀬戸内戸を南北に結ぶクロスポイント」に位置し、初期大和王権の成立に大きな役割を演じた西播磨。その勢力の源泉はいったい何なのだろうか??  重要交易路の結節点というだけではなく、ほかに何かある。 
それは やっぱり「鉄」ではないか・・・・と何度か 西播磨の古い古墳群周辺を訪ねてきました。
綾部山古墳群・権現山古墳群・養久山古墳群など西播磨の瀬戸内海岸に近い丘陵には綾部山古墳群・権現山古墳群・養久山古墳群など初期大和と関係深いとみられる豪族たちの王墓である初期期古墳群が数多くあり、その中には 初期前方後円墳や中国鏡や三角縁神獣鏡が出土した初期古墳もある。また、千種川河口の赤穂市坂越は渡来の技術集団秦氏の古い進出地。
「鉄の道」で大陸と大和とつながっている。「この地には「鉄」資源があるのではないか」
「きっと 古い鉄関連遺跡が出土するに違いない」と。
.
初期大和王権の成立に大きな役割を演じた西播磨」
西播磨 古墳時代後期末の鍛冶炉跡が出土 
有年 牟礼・井田遺跡を訪ねる
1.
2. 有年 牟礼・井田遺跡 現地説明会 
3.
参考 参考図 & 引用図
1. 初期古墳群数多く分布する播磨の古墳分布図と
  古墳時代の幕開けに大きな役割を演じた播磨
2.【有年牟礼・井田遺跡現地説明会 現地展示パネル】 
3.【有年牟礼・井田遺跡 現地説明会資料】
  
「有年牟礼・井田遺跡」とは どこだろうか??? インターネット検索ですぐに調べると、相生の西側で海岸線沿いを走る赤穂線を分岐して、山陽本線が丘陵地の中に分け入ったところに「赤穂市 有年」がある。
兵庫県の西端 岡山と兵庫の県境近く相生市の市街地の西の丘陵地南と北を山々に挟まれた狭い平地を東から西へ矢野川が流れ、すぐ南を山陽線・国道2号線が山に沿って走る
有年 牟礼・井田遺跡」はJR有年駅のすぐ東側 南の丘陵地の山裾が迫る崖の上を山陽本線が走る線路沿い北側の畑地にあり、北側には奥の丘陵地へ向かって 集落と田園地が点在するなだらかな傾斜地が伸びている。矢野川はこの「有年」で蛇行を繰り返しつつ、東から西へ流れ下り、「有年」の西で北播磨のたたらの郷を流下ってきた千種川に合流して赤穂の港に注ぐ。現在の矢野川は牟礼・井田遺跡の東端で北にカープして、遺跡の北側丘陵地の上を横切って東へ流れ下ってゆく。

今回の発掘調査は山裾の狭い崖に沿って走る国道2号線を崖下の平地部に卸して 拡幅整備する工事に先立つ調査のようである。
「有年 牟礼・井田遺跡」は かつての矢野川の川岸にあり、古墳時代後期末(6世紀末〜7世紀初)の鍛冶遺跡が県内で見つかるのは珍しいと言う。「2月11日の午後に今回の発掘調査の現地説明会がある」と知れる。

「有年」の地名は知っていましたが、この地を歩いたことはなく、調べてみるとこの地は弥生時代から開けた地で、
数々の古代遺跡がこの平地部や北側の丘陵に点在しているのにびっくり。
特に この遺跡の西側 矢野川が千種川に合流する川岸には弥生時代後期 前方後円墳の祖形と言われる墳丘墓が出土した有年 原・田中遺跡がある。また、この遺跡の北側の山裾への傾斜地には 弥生時代の集落が広がり、その奥の山にはこの集落と関連するとみられる6世紀後半の古墳群 塚山古墳群など数多くの古墳群がある。
また有年を流れ下る千種川の上流 千種・佐用は古代のたたらの郷 播磨風土記にも数多くの記載があり、この千種・佐用との関係も気になる。( 播磨風土記では 赤穂郡が欠落しており、赤穂・有年の古代の様子を知ることはできずです。 )
「長年抱いてきた西播磨の勢力の源泉を解き明かしてくれる「古墳時代末の鍛冶工房」かもしれない。
 南の山の向こう瀬戸内海岸は 渡来の職能集団 秦氏の進出地 赤穂市坂越。 この有年にも渡来人の痕跡が見つかるかもしれない。是非とも現地説明会に行こう」と。
        先頭に戻る
有年 牟礼・井田遺跡を訪ねる   2011.2.11
|< << < 1103une00.htm > 次頁>> 最後頁>|


有年 牟礼・井田遺跡を訪ねる   2011.2.11.
「初期大和王権の成立に大きな役割を演じた西播磨」
西播磨 古墳時代後期末の鍛冶炉跡が出土 
1.
2. 有年 牟礼・井田遺跡 現地説明会 
3.
参考 参考図 & 引用図
1. 初期古墳群数多く分布する播磨の古墳分布図と
    古墳時代の幕開けに大きな役割を演じた播磨
2.【有年牟礼・井田遺跡現地説明会 現地展示パネル】 
3.【有年牟礼・井田遺跡 現地説明会資料】
 有年 牟礼・井田遺跡 現地見学会スナップより  2011.2.11.
 
【参考資料】
1.
【和鉄の道】
古代 神戸の「鉄」を訪ねて 神戸にも製鉄遺跡があった「二宮製鉄遺跡」と「求女塚古墳」
2. 【風来坊】 西播磨 歴史の町に春を訪ねる  西播磨綾部山梅林と江戸の町並みが残る坂越港
  http://1buffalonas.com/mutsu/www/dock/walk/10walk01.pdf
3. 現地説明資料 有年牟礼・井田遺跡 現地説明会 資料 2011.2.11. 
http://www.hyogo-koukohaku.jp/excavation/p6krdf0000001nst-att/p6krdf0000001ntx.pdf
.
home page top 新着monthly page 2011和鉄の道 2011風来坊 2011四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK 全ファイル収蔵庫 top
 .


1103une00.htm   2011.3.5.  by Mutsu Nakanishi