萩焼 窯元 庄司庵 陶房葉月  日本工芸会正会員 田中講平 の home page
.
 2011.1月 

1. 登り窯の仮焼きを終え、現在 作品を登り窯に搬入中

    1月15日 いよいよ 本焼き 

        陶房葉月での本焚き見学体験可です
 

   

2011.1.1.(HP更新チーム便り )
2011年1月 → 2004年10月
今までの「葉月便り」掲載記事
1101mail.htm  2011.1.1. (HP更新チーム便り )
  【  2011.1.1.年の初め 本年もよろしくお願いします 】

       登り窯の仮焼きを終え、現在 作品を登り窯に搬入中 1月15日 いよいよ本焼きです
 陶房葉月 登り窯 初窯・本焼きのご案内
   
       陶房葉月での本焚き見学体験可

   ● 2011年1月15日  陶房葉月 登り窯

1月15日は 夜通しの窯焚き 
陶芸教室の生徒さんたちなど多くの人たちとご一緒に 
登り窯の初窯・窯焚きを行います。

興味のある方は この機会に山口市吉敷の陶房葉月にお来し下さい。
ご一報いただければ幸いです。 
 
 

.
  . 明けまして おめでとうございます。

  旧年中は ご愛顧・お世話を賜り、ありがとうございます。
  本年も ご愛顧賜りますよう お願い致します。

  陶房葉月の登り窯 いよいよ 1月15日 念願の初窯 本焼き の火入れを迎えます。
  現在は本焼き本番のために、徐々に作品を窯詰めしている状態。
  陶芸教室の生徒さんたちも待ち望んだ瞬間です。

  1月15日は 夜通しの窯焚き 
 多くの人たちとご一緒に 登り窯の初窯・窯焚きを行います。

  この登り窯から どんな作品が生まれてくるのか 期待一杯 本当に楽しみ。

  ご興味のある方は この機会に山口市吉敷の陶房葉月にお来し下さい。
  ご一報いただければ幸いです。
 
                    2011年 1月1日

                 田中 講平


 1. 登り窯の仮焼きを終え、現在 作品を登り窯に搬入中
           1月15日 いよいよ 本焼き 陶房葉月での本焚き見学体験可です
昨年秋から水抜きaging を続け、昨年暮れに内部の骨組み焼却のためと窯の湿気抜きのために火入れしました。

   大口からは17時間焚き、翌日に1の間を6時間、2の間も6時間焚きました。
   火種に対して1の間は400度まで内部の温度が上昇し、想像以上でした。
  今から本番が楽しみです。
  現在は本番のために、徐々に作品を窯詰めしている状態です。

本焼きは予定通り1月15日に行います。
1月15日は夜通しの窯焚き 
多くの人たちとご一緒に初窯を行いたいと思っています。
この登り窯から どんな作品が生まれてくるのか 期待一杯 本当に楽しみ。

陶房葉月での本焚き見学体験可です
ご興味のある方は この機会に山口市吉敷の陶房葉月にお来し下さい。
ご一報いただければ幸いです。


          2010.12月下旬 内部骨組み焼却のためと窯の湿気抜きのために火入れ仮焼き

築造進行状況表   登り窯完成 1月15日 初窯・本焼き
 
陶房葉月 登り窯築造日記【12】 2011.1.1.    
陶房葉月 登り窯築造工程写真 
          2009.10.1. 〜 2011.1.1.現在まで   .


 
登り窯で焼く陶房葉月の陶芸教室のご案内
.
登り窯でご自分の作品を焼いてみませんか

            from HP更新チーム

【 拡大   ご案内 】

陶房葉月で着々と進む登り窯の築造。
いよいよ 完成もまじか

陶芸教室の皆さんも、登り窯で焼く自分の作品作りが始まっています。

陶芸教室の入会は いつでもご自由ですが、この機会にご入会いただけると
陶芸教室の皆さんとご一緒に 登り窯で焼く機会に合わせて 
どなたでも ご自分の作品作りが楽しめます。

どなたでも 楽しみながらのご自分の作品作り。
これを機会に是非 陶房 葉月の陶芸教室に ぜひご入会ください。

先頭に戻る

「ぜひ おいでませ 山口へ そして 山口吉敷の郷へ」
萩焼の「優雅」「質感のある素朴な味」 と 磁器の持つ「線・形」「透明感」
実用品の心地よい手触りの中に そんな美しさと味の生命を吹き込みつづけたい。
 陶芸家 田中講平 の変わりなき姿勢です。
 
 常時 直接手にとってごらんいただけるように 山口吉敷の陶房葉月の
 ぎゃらりー「HAZUKI」 に数多くの田中講平作品を展示しています
 是非 一度 足をお運びください。 
【葉月便り 1101mail.htm   2011.1.1.