萩焼 窯元 庄司庵 陶房葉月  日本工芸会正会員 田中講平 の home page
陶房葉月 登り窯 築造経過 [完成]
- 築造約一年の歩み -【2009.10.1.→ 2011.1.19.】
kama.htm  2011.2.1.







 .























.

 

 .
    2009.10.10    陶房奥 階段状の窯基礎土台整備された予定地で 登り窯 築造工事スタートの地鎮祭
 .
    2010.10.18. 陶房前に 登り窯築造煉瓦・資材、登り窯の築造場所では 窯基礎の両側にブロックを積んで土止め 上屋を建てる準備を完了
 .
        2010.1.1.   新しい年の始まり 出来上がった登り窯の上屋が 純白の雪で包まれています 
.









1





2








 
  窯煉瓦積スタート→大口(1)(登り窯正面)→大口(2(最下部の形が見てくる)→一の間(1)(大口に続く一の間煉瓦積
  2010.7.5. 上屋完成し、窯の煉瓦積が進行
 .
    大口(3)(大口と一の間の壁)→ 一の間(2)(大口の裏面側一の間) → 仕切り・壁の煉瓦積み完成 →煙突・風除け部の煉瓦積み完成 →

 大口の天井部を載せる位置まで煉瓦積 →天井煉瓦積シェルの支柱製作→ 竹を編んで天井支えシェル製作 → 登り窯大口アーチ天井煉瓦積完成
 2010.7.25. 大口天井部の煉瓦積の完成
.




3















.

.

 

.
..
. 一の間内部よリ 天井骨組み 二の間の天井 骨組み 一の間・二の間の天井 骨組み完成
 2010.8. 一の間・二の間 天井煉瓦積みの骨組み進行
..
.
一の間天井煉瓦積み 完成
二の間 天井煉瓦積み完成
泥を塗る前に 完成を記念して煉瓦積み表面に思いをそれぞれサイン
 2010.9.25.一の間・二の間 天井煉瓦積み完成
 これで登り窯の煉瓦積みがすべて完成 あとは 保温のための泥の貼り付けを残すだけになりました

 

.
















 

  .  
耐火レンガに保温レンガ貼付け
大口上部耐火キャスタブル塗布
屋根上部煙突完成
 .
二の間赤土塗布完成
レンガ表面保温赤土塗布完了
2010.10.12. 登り窯上部煉瓦積部の保温キャスタブル・赤土塗布完了
これで、登り窯築造作業完了で 現在 登り窯の乾燥中
充分乾燥をして、本年末か 来年初めに初火入れが出来そうである。









 
 .
登り窯は水分除去のため乾燥中 登り窯に沿う道の階段整備   
2010.11.27.  登り窯は水分乾燥のエイジング中
登り窯は水分除去のため乾燥中 登り窯に沿う道の階段整備などをすすめました













湿





 . 
2010.12月末   内部骨組み焼却のためと窯の湿気抜きのために火入れ仮焼き
 2010.12月末  内部骨組み焼却のためと窯の湿気抜きのために火入れ仮焼き
 昨年秋から水抜きagingを続け、昨年暮れに内部の骨組み焼却のためと窯の湿気抜きのために火入れしました。
   大口からは17時間焚き、翌日に1の間を6時間、2の間も6時間焚きました。
   火種に対して1の間は400度まで内部の温度が上昇し、想像以上でした。
  
 現在は本番のために、徐々に作品を窯詰めしている状態で、1月15日は夜通しの本焼きの窯焚きを予定しています




 


[1]



.
 .
2011.1.14.  登り窯初窯を明日にひかえ、作品の窯詰めが急ピッチで進む
  2011.1.14.  登り窯初窯を明日にひかえ、作品の窯詰めが急ピッチで進む.




 

[2]



 .
窯焚き 大口焚口からの窯焚きで登り窯の昇温
 .
一の窯・二の窯の焚き上げ
  2011.1.15. 登り窯 初窯・初焚き  
 1月15日 陶芸教室の皆さんはじめ、数多くの方が見学に来ていただき、多くの人に見守られるなか
 待ちに待った窯焚きが始り、真っ赤な炎が窯の奥へ奥へと吸い込まれてゆ素晴らしい光景。
 1月15日午後から順調に窯焚きが進行し、16日未明に窯焚きが終了した。
 窯焚きが終わった16日朝 登り窯を祝福するかのように 夜から降り続いた雪で吉敷の郷は純白に包まれました。      




 

[3]



 
.
  .

       2011.1.19. 嬉しい窯出し
 .

  2011.1.19. 嬉しい窯出し
  期待と不安が交錯する中の窯出し。 すべてがすべて うまくいったわけではありませんが、嬉しい窯出しでした。
  2009年10月から、約1年 自ら築造した窯 本当に感無量
  ご支援 本当にありがとうございました。
 

 .
陶房葉月 登り窯 築造経過 [完]


   『 萩焼の「優雅」と「質感のある素朴な味」
      どうしても出したい素朴な萩の味がある 』

   約1年間かけて 自ら築いてきた手作りの登り窯の嬉しい開窯初焚き      
   この窯から さらに何が生まれてくるのか・・・・
   新しい作品に期待一杯で イメージを膨らませています

   長年のご愛顧・ご支援に感謝しつつ、引き続き ご愛顧・ご支援をお願いします。   . 

            2011.1月 陶房葉月 田中講平
.

 
home page topに戻る  陶房葉月 登り窯築造日記  2011.1.19.


kama.htm   2011.2.1.