home page top 新着monthly page 2016和鉄の道 2016風来坊 2016四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK 全ファイル収蔵庫 top
..
 
   琵琶湖交通・北陸や?美濃・尾張・伊勢など東日本と畿内をつなぐ交通の重要な結接点 
近江の彦根から 纏向遺跡に匹敵する大型建造物のある鉄器物流を担う拠点都市集落が出土

弥生末から古墳時代前期(3世紀〜4世紀) 「鉄」で栄えた近江の中心都市集落 稲部遺跡 

 「彦根市稲部遺跡」 現地説明会 2016.10.22.


    4.まとめ 稲部遺跡 発掘調査 平成28年現地説明会に参加して

1612inabe03.htm  2016.12.5 by Mutsu Nakanishi


弥生末から古墳時代前期(3世紀〜4世紀) の近畿北部の中心的な大都市集落「稲部遺跡」

近江の彦根から 纏向遺跡に匹敵する大型建造物のある鉄器物流を担う拠点都市集落が出土
卑弥呼の時代 ヤマトと琵琶湖交通・東国を結ぶ結節点近江に                      「大和の纏向遺跡に匹敵する大型建物を持つ 鉄の物流拠点とみられる 都市集落(彦根市稲部遺跡が出土」の報に興味津々で出かけました。
大型建物のすぐそばには、繰り返し継続して建て替えられた多数の鍛冶工房とみられる竪穴住居群が密集する鉄器物流を担う近江の拠点集落で、初期ヤマト王権に組み込まれて、さらに発展してゆく。  
大陸の「鉄」の覇権が卑弥呼・初期ヤマト連合をむすびつけ、日本の国づくりが進む。
日本の国造りにがかかわっていた鉄の現場に立つことができて、満足感いっぱい。
 
都市集落の中心 巨大建物が建つ方形区画を取り囲むように数多くの鍛冶工房関連の住居が建ち並んでいるなど想像もつかなかった。まさに鉄が主役の都市空間。
 

「彦根 稲部遺跡」の画像検索結果
卑弥呼の時代 掘っ立て柱建物を取り囲んで鍛冶工房が密集していた稲部遺跡の中核部第7次調査区
ここで どんな鉄のドラマが演ぜられたのだろうか??
残念ながら、鍛冶炉は出土せず、これらの鍛冶工房でどんな鉄づくりが行われていたかは全く不明のままであるが、卑弥呼の時代そして 初期ヤマト王権へとつながる日本の国造り。
この稲部遺跡の役割 そして 日本の国造りかかわった鍛冶工房の鉄づくりの検討はまだこれからですが、
「鉄が主役」を実感することができてました。
また、でも また 一つ 卑弥呼の時代がベールを脱いだ。                                  
夕闇迫るまで遺跡の中にいて、色々思いをはせつつ、 
北に荒神山 南に安土繖山 そして今まで何度も出かけてきた近江・琵琶湖を思い浮かべながら、
これからの展開に期待いっぱいで JR稲枝駅へ 帰ってきました。
車窓より夕暮れの近江平野を眺めながら   
                   2016.10.22.夕  by  Mutsu   nakanishi 
    

    邪馬台国の時代 鉄で栄えた近江の大都市集落 稲部遺跡」訪問記 2016.10.22.
 
先頭頁へ戻る スライド動画に戻る 鉄で栄えた近江の大都市集落「稲部遺跡」訪問記のpage
  ..

邪馬台国の時代 鉄で栄えた近江の大都市集落 稲部遺跡」訪問記 2016.10.22.

1. 概要解説 邪馬台国の時代 鉄で栄えた大都市集落 滋賀県彦根市「稲部遺跡」
2. 平成28年度 稲部遺跡 現地説明会資料    2016.10.22.  彦根市教育委員会
3. 稲部遺跡  第6次 第7次 発掘調査 現地説明会 概要
3.1. 第6次調査域 稲部遺跡の中心部【1】 祭祀の区画ほか
3.2. 第7次調査域 稲部遺跡の中心部【2】 方形区画と大型建物と鍛冶工房群
3.3. 発掘調査域から出土した遺物  日本各地の土器片 &  鍛冶関連遺物
3.4. 今回の6次・7次 調査まとめ <現説資料まとめの整理転記>
参考1. 荒神山と荒神山古墳と稲部遺跡
参考2 稲部遺跡に先立つ大型建物や巨大祭祀空間のある 巨大集落遺跡「伊勢遺跡」
参考3. 淡路島五斗長垣内遺跡にみる弥生時代の鉄器生産
        淡路市教育委員会 伊藤宏幸氏講演 より
4. まとめ 稲部遺跡 発掘調査 平成28年現地説明会に参加して by Mutsu Nakanishi
【保存 File】
 mp4 スライド動画 【6:20・40MB】 pdf 記録 web pdf file  【17P・5.5MB】 動画のphoto Album  【60P・10MB】   .
.  
|<先頭頁 << 前頁< 1612inabe03.htm >次頁>> 最後頁 >

 

  

.



 
参考資料
1.
平成28年度稲部遺跡発掘調査現地説明会資料     2016.10.22.  彦根市教育委員会
2. 国史跡 荒神山古墳 彦根市教育委員会
 https://www.city.hikone.shiga.jp/cmsfiles/contents/0000003/3477/21_kojinyama_kofun.pdf
3. 弥生時代後期の巨大政治祭祀空間を有する国史跡「伊勢遺跡」NPO法人守山弥生遺跡研究会 
 http://ise-iseki.yayoiken.jp/index.htm
4. 稲部遺跡に関する新聞報道     各社2016.10.18.朝刊  
 
    
 
参考 関連和鉄の道・Iron Road   by Mutsu Nakanishi

    「卑弥呼の邪馬台国」の候補地を訪ねる【1】  2012.11.21.&2013.2.11.


  1. 東近江 野洲川南の湖岸近く弥生後期の大集落 守山市伊勢町「伊勢遺跡」を訪ねる 
     魏志倭人伝の記述《卑弥呼の居処は「宮殿・祭殿」・楼閣・城柵」》すべてがそろう弥生後期の大集落

  2. 日本初の都市の出現 纏向遺跡を歩く  2012.7.24 & 8.23.
  3. 古墳時代 朝鮮半島との交流玄関口「若狭」を再度訪ねる   2011.8.30.
    脇袋古墳群など若狭の王墓からの出土品見学 & 若狭小浜港・遠敷(おにゅう)の里 Walk
  4. 北近江安曇川安曇あずみ会でのプレゼンスライド  2011.12.1.
      「和鉄の道Iron Road 」から見た日本誕生前夜-北近江・若狭が輝いた時代-
  5. 大阪弥生文化博物館  2016年春季特別展第3回考古学セミナー聴 講 まとめ<2>
    「淡路島 五斗長垣内遺跡にみる弥生時代の鉄器生産-発掘調査と実証実験で見えてきたこと?-」         .
       弥生後期の五斗長垣内遺跡では すでに高温鍛冶が行われていた可能性を示唆
      淡路市教育委員会 伊藤宏幸氏講演2016. 5.28.
       https://www.infokkkna.com/ironroad/2016htm/iron12/1607awaji00.htm
 
  .

.

home page top 新着monthly page 2016和鉄の道 2016風来坊 2016四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK 全ファイル収蔵庫 top
..

20106.11.5.    1611shikata00.htm      by Mutsu Nakanishi.