home page top 新着monthly page 2013四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK 全ファイル収蔵庫 top
...
..
.
「 IRON ROAD 和鉄の道 」 Mutsu beK Home Page
和鉄の道『たたら』探訪 ・『風来坊』Country Walk ・ From Kobe  since 1999
.
《2013年 早春 3月》Monthly Page  from Mutsu Nakanishi 
monthlyindex.htm  2013.3.5. 更新  by Mutsu Nakanishi

どこかで春が生まれてる 梅の枝にも花が 2013.2.21.網敷天満宮で

《今月掲載の和鉄の道 製鉄関連遺跡の探訪 》



C14炭素計測法発表から10年 計測法の現状
愛媛大学のアジア歴史講演会 新井宏氏講演
「考古学における新年代論の諸問題」より整理
「卑弥呼の邪馬台国」の候補地を訪ねる【1】
東近江野洲川南の湖岸近く弥生後期の大集落
守山市伊勢町「伊勢遺跡」
「卑弥呼の邪馬台国」の候補地を訪ねる【2】
吉野ヶ里に匹敵する四国讃岐の大集落
善通寺市「旧練兵場遺跡」
.
更新記事概要 2013.3.5.更新 更新記事リスト
.

早春の神戸 須磨海岸   網敷天満宮 & 須磨海浜で 2013.2.21.  

◆ 弥生三月「どこかで 春が生まれてる」
.

「どこかで 春が生まれてる  弥生3月東風吹いて  どこかで 春が生まれてる 」


まだまだ 冷たい風が吹いていますが、各地の梅便りが届く中 須磨の梅の花も花をつけ、
遠く眺める茅渟の海は春の陽光にきらきらと輝いています。

西神戸春の風物詩「いかなご漁」も始まり、いかな後の釘煮」の情報交換が 毎日の挨拶に・・・
毎年のことながら、神戸須磨の春始め。

  ぶつぶつ言っていることが多いこの頃ですが、
  「Stay Young Day !! 
   お互い笑顔で 前向き思考 支え合い 声掛け合って 希望を胸に 毎日を大切に 」

   街にも出て・仲間にも会って 元気だして 巡ってきたこの春を楽しもう・・・・と。

                     2013.3.5. kobe  Mutsu nakanishi


早春の神戸須磨海岸で 2013.2.21.  須磨海浜 & 網敷天満宮で

  雪の比良蓬莱・打見山を背に 関西で一番早い菜の花畑    2013.2.11. 琵琶湖 守山なぎさ公園で.


最新のページ《2013・3月》ホームページ更新
 
home page top page 2013.3.5.更新 更新記事概要 更新記事リスト
googleを使っての「Iron Road 和鉄の道」内の検索
2013年 早春3月の便り 2013.3.5.
 
 1.「春はもうそこまで」毎年確定申告で始まる須磨の春  .
 2. 早春の「比叡山きらら坂」トライ
 3. 2012年版「和鉄の道・Iron Road」電子ブック
 4. タブレット端末「Nexsus7」その後
 5. 山口萩焼の田中講平さん 3月末戸のイベントに出店
 6. 今月のhome page 更新記事
.  春はもうそこまで、毎年確定申告で始まる須磨の春
2月21日須磨の税務署へ確定申告を済ませました。
年金生活で特に申告することもないのですが、
頭の体操と何がしかの還付金が楽しみで、毎年確定申告をパソコンで作る。
家内の白内障手術や何やかやで、医療費が膨らんだので、期待が膨らむが、
データを打ち込んだPCの回答は「3月15日までに不足の税金を納めよ」という。
「当て外れ。なんでやねん??」と去年の資料と見比べると1箇所必要経費を
入れ忘れ。
修正すると今年も「還付金振込む」とPCが答えてくれて、にんまりです。

須磨海岸にある税務署に書類を出して、須磨の海を訪ねる。
 きらきら光る須磨の海 網敷天満宮は梅が咲き出し、
 須磨寺は「お大師さん」でおお賑わい。
喧騒を抜けて 須磨寺の奥に眠る仲間の墓に参って、帰ってきました。

まだまだ 吹く風は冷たいのですが、「春は もう そこまで」 
確定申告で始まる毎年の春のはじまりです。


屋久島縄文杉トレーニング 「比叡山きらら坂」ハイク
    高野橋からの比叡       蛇が池スキー場跡    四明嶽周辺より京都遠望

学生時代の山仲間から、「屋久島合宿やろう」との誘いがあった。
「願ってもない。縄文杉は是非見たいし、帰りに種子島の砂鉄の浜へも立寄りたい」と。
幾組か夫婦一緒だと聞くと「家内も行きたいという」
気楽に縄文杉へと思っていましたが、往復20km 10数時間・高度差約700mのwalk。
息子に「歳と体力 大丈夫かいな???」といわれてはっと気がつく。
「これから 出発まで毎週トレーリングや」と。

須磨の山ハイクを手始めに、高度差700mの経験に急登の京都比叡山ハイクに。
縄文杉までとほぼ同じように一気に600m登る急なのぼり道が続くきらら坂からの
比叡山ハイク。
家内のの実家から歩いて街中を抜け、登山口まで長い道を歩いた後 
続けてて約600mの急な登り道を歩けるか・・
家内の足のチェックでしたが、家内はヒョイヒョイと。ビックリでした。
もっとも、比叡山の登り道は途中から雪道でツルツルで、おっかなビックリ。
頂上は雪にうずもれていて、初めての雪中登山の美しさにルンルンでした。

帰りはケーブルで楽勝と思っていましたが、琵琶湖側・京都側どちらも冬季休止中。
結局 家内はだいぶビビッていましたが、きらら坂を帰ってきました。
京都の誰もが知るハイクの道ですが、侮ると厳しい。
かつて京都の街と比叡山を結ぶ最短コース 
日蓮・親鸞・最澄など比叡山の坊さんが京都へ通った道 
夜道もあったろうと思うのですが、よう通ったなぁ・・・と。

屋久島縄文杉までは行けなかったら、途中でへたり込むつもり。
トレーニング続ければなんとかなりそうそう。楽しみです。


    ◆ 比叡山雲母坂ハイク 写真アルバム 2013.2.21. 


 タブレット端末「Nexsus7」使用その後 

 スマートフォン世代でない私には戸惑いも多いのですが、
 慣れて使い出すと本当に便利です

「画面を右から左へ「サッー」と指を滑らせたら画面が変わる」
「端末に話しかけたら検索・ナビ・英訳」メールもインターネットも自由自在」

毎度TVのコマーシャル スマートフォンの
映像がなんともうらやましく 時代の流れ
に取り残されまいと昨年暮れに タブレット
端末「Nexsus7」を買いました。
使い方の説明書はないし、ソフトは入ってい
ないし、パソコン・携帯との通信もどないし
たらええのか??
タブレットPC Nexsus7 使い出して約3ケ月。手探りで始め、いまだにデータの保存など
どないなっているのか チンプンカンプンですが、インターネットとメールとgoogle 
google earthと地図検索 それだけしか要しないのですが、パソコンよりはるかに
快調にいろんなことが出来る。
メールチェックやgoogle・yahoo検索に地図・動画や電子ファイル見るのには
抜群に早いし、持ち歩きできるのも本当にgoo。
バスの時刻表も行き先案内もスピーディにガイドしてくれる。
音声入力など夢の世界と思っていたのですが、TVコマーシャルどあり本魔物。
インターネットにつながっている場所の翻訳も。片言の英語よりましの領域に。
本当にビックリで、重宝している。
若者たちがスマートフォンに飛びついているのもよく判る。

もっとも スマートフォンを使わぬ私には、
「屋外に持ち歩いて Wi-fiで自由にインターネットにつなげる」という程
アクセスポイント多くなくなく、インターネットにつながらぬと何も出来ない。
電車の中で スマートフォン見ている若者がうらやましくなる。
でも、そのうち もっと使い勝手良くなるだろう。

2歳前の孫にちょっと教えてやると 画面に「アンパンマン」と話しかけて、動画を
出して指をスライドして画面をチェンジするし、歌にあわせて踊りもする。
孫との欠かせぬコミュニケーションツールです。
私の方は 最近枕元に置いて、落語を聴きながら眠るのが気に入っている。
勝手に電源が切れるのもよし。(スリーブ)

情報化社会が急速に進み、あれよあれよというまに、知らないと損するそんな
置いてきぼりの情報化社会になってきている。
この動きはもう 止められない。
老齢者もスマートフォンなど電子端末になれないとになれないといかん時代です。

 なお、スマートホン・携帯での接続通信は電話側契約の仕方で、とてつもない
 料金を取られることがあるのでご注意を。わたしはやっていません。
 


山口萩焼の田中講平さん 3月末に神戸のイベントに出店

<< 神戸手作り市in六甲アイランド>> 2013.3.30.-3.31.
<< 楠公さんの手作市>>        2013.4.1.

萩焼や陶芸にご興味のある方 是非どうぞ お出ましください

萩焼陶芸家の田中講平さん 山口の親しい友人として 家族ぐるみでつき合わせて
もらっている。陶土に含まれる鉄分の動きや窯がたたら炉と通じるところがあり、
また、新しい陶芸技法への取り組みの話などいつも興味深々で話を聞くのを楽しみで、
田中さんのホームページ作りにも参画させてもらっている。
 
田中講平さんから、
「3月末 神戸での陶器市に息子の修業をかねて初めて神戸でのイベント
  <<神戸手作り市in六甲アイランド>> <<楠公さんの手作市>>
  に出店する予定。
 息子さんが店主での参加ですが、田中さんも行くこと検討中」とのメールを戴いた。
  萩焼陶芸ならびに田中講平さんの陶芸の世界にご興味のある方 
  是非 足をお運びください。
 
1. 神戸手作り市in六甲アイランド
     KOBE CRAFT in 六アイRink 
  http://kobecraft.jp/rink.html

   萩焼窯元「陶房葉月」
   日本工芸会正会員 田中講平
 
 ◆日時 3月30日(土)10時〜17時
      3月31日(日)10時〜17時
 ◆場所 六甲アイランドRink
     神戸ファッションプラザ 3F サン広場
           〒658-0032 神戸市東灘区向洋町中2-9-1
    * JR神戸線住吉駅、阪神魚崎駅より、
      六甲ライナーアイランドセンター駅下車徒歩1分

2. 楠公さんの手作市
  http://www.geocities.jp/nankoutezukuriiti/

   萩焼窯元「陶房 葉月」
   日本工芸会正会員 田中講平

 ◆日時 4月1日(月)10時〜16時
 ◆場所 神戸 湊川神社境内内
   神戸市中央区多聞通3丁目1番1
      *JR神戸駅から北へ徒歩3分
      *高速神戸駅下車「楠公前正門出口」

◎ 萩焼窯元「陶房葉月」田中講平のホームページ
  https://www.infokkkna.com/hazuki/index.htm
◎ 田中講平の作陶2012Now
  https://www.infokkkna.com/hazuki/tayori/2012hazukinow.htm
 



  ホームページ内のキーワード検索  googleのエンジンで
Googleのファイル検索システムを使って 
和鉄の道ホームページ内の検索ができるようにしました。

ページに貼り付けられた
下記のような「googleのサイト内検索の窓」の検索欄に
ファイル関係ワードを検索窓に書き込んでください。
「和鉄の道」home pageに掲載してきた記事の検索を行います。

googlleを借りて「和鉄の道・Iron road」サイト内の検索
お探しのキーワードを入れて検索してみてください
「和鉄の道」内
検索
 Stay Young Day !!  今できることを 精一杯

  お互い笑顔で 前向き思考  元気で乗り切って行きましょう

   今 元気にくらしていることを感謝しつつ  
   お互い元気で 日一日を笑顔で すごせたら

   苦難に立ち向かっておられる東北の人たちに 思いをはせています。

   忘れまい 忘れないで 暖かい希望の輪がつながっていることを

   困難の中に居られる方々を 応援しよう!!           .
.全体を眺め個を知る
   原因を人の所為にせず

 ルーツ原因の解明と防止
   そして(対策突破の)歯止め

 あまりにも人・個人の責任にするこの頃 
 職場で徹底的に叩き込まれた言葉です。

 以前はスピードを追った毎日でしたが
 付和雷同せず 勇気・冷静・知恵 
 その重みを強く感じている昨今です。

 「まあええか 元気だして行こう」と
   心は行ったり来たりです

.   

 

 

 


 2012年版「和鉄の道・Iron Road」電子ブック
.
   独りよがりの記事場仮でしたが、昨年の記事一年分を
   「和鉄の道2012」・「四季折々2012」・「風来坊2012」
   の3冊に整理しました。
.
   
    「電子ブック PDF Year Book 2012「和鉄の道・Iron Road

 ◎「和鉄の道」11件
   たたら製鉄遺跡を訪ねるというより、「鉄」をキーワードに、鉄の役割を
   垣間見る記事がほとんど。たたら製鉄の謎には迫れなかったなぁと。

    今日本で産業の主役からの交代を余儀なくされていると見える鉄が 
  今後どんな新しい役割を生み出していくのか
  そっちの方にも興味深々です。
 「現地に立って、鉄関連遺跡・遺産の今を記録しておけば、何かの役に立つ」
  と思ってきましたが、情報化社会の急速な進歩で 
  その役割も変わってきたと感じています。 
  自分の興味と楽しみが終わることはないのですが どうしようかと。

 ◎「風来坊」23件 From Kobe 11件
  だんだん行動半径が狭まくなって同じ場所の掲載が多くなっていますが、
  各地の季節の情景・生活を捕らえたいと。
  ここ数年デジカメで精密画像を大量に記録したり、精密動画記録が出来る
  ようになって、文章よりも映像記録の方が面白くなって、スライド動画で
  の記録が多くなっていますが、PDFスライド アルバムに収めました。

  ◎ 四季折々2012」
  なんとか ほぼ 毎月 ホームページを更新することができました。
  その時節折々 四季折々の花・風景 そして 好奇心一杯でトライしたこと
  や頭にあることなど2012年を綴った私の記憶メモ。 
  「From Kobe」には同じことの繰り返しで、成長がないなぁと自覚してい
   るのですが、害がなければいいかと。 お許しください。
  



★★  今月のhome page 更新記事 ★★

.
1. 《資 料》
愛媛大学のアジア歴史講演会           2013.1.26
新井宏氏 講演「考古学における新年代論の諸問題」聴講整録 
 -考古学年代測定に C14年代計測法が使われて10年の現状-
2. 「卑弥呼の邪馬台国」の候補地を訪ねる【1】2012.11.21.&2013.2.11.
 魏志倭人伝に記述された《卑弥呼の居処は「宮殿・祭殿」
 ・楼閣・城柵」》がそろう大集落
 東近江野洲川南の湖岸近く 弥生後期の大集落「伊勢遺跡」を訪ねる
   滋賀県守山市伊勢町 
3. 「弥呼の邪馬台国」卑の候補地を訪ねる【2】      2013.1.27.
 吉野ヶ里に匹敵する四国讃岐の大集落
日本各地の人が交流した大都市集落 善通寺市「旧練兵場遺跡」を訪ねる
4. 【写真アルバム】                 2013.2.11.
 琵琶湖野洲川河口 守山市なぎさ公園の菜の花畑に一足早い春を訪ねる 
 なぎさ公園から眺める早春の琵琶湖・近江富士(三上山)・御上神社
5. 【From Kobe  2013年 3月】   2013.3.5.
 街で見かけた面白いこと
 停車中の電車の中を通り抜けてホームを変わる阪神電車尼崎駅
  しかも走る電車の車掌の公式アナウスがある
電子ブック 2012年版「和鉄の道」の作成
 ・ 2012 和鉄の道・Iron Road
  ・ 2012 風 来 坊・Country Walk
 ・ 2012 四季折々・From Kobe
更新記事概要更新記事アドレス リスト

〔今月の和鉄の道・Country walk より〕


◎ C14年代測定法がセンセーショナルに登場して10年
  この計測法の現状は・・・・・

精度よく絶対値で年代が計測される「C14年代計測法」が登場して10年。
国立民俗博物館がこのC14年代計測法の年代計測により、
 「弥生時代が500年溯れる」「箸墓が卑弥呼の墓」
とセンセーショナルに発表して、論争が巻き起こってきたが、
いまだに決着を見ていない。
今回愛媛大学アジア歴史講演会で「考古学における新年代論の諸問題」
と題する新井宏氏の放射性炭素14の計測に基ずく新年代計測について
の講演を聴講させてもらったので、この新井宏氏講演聴講整理録を作
成し、私見ですが、C14年代測定法の現状を整理検討してみた。
また、時を同じくして朝日新聞に、このC14年代測定法のの現状
についての連載記事「どうする? どうにる? 歴史のズレ」が掲載され
ましたので、あわせて収録しました。

◎ 卑弥呼邪馬台国の候補地の不思議
纏向遺跡・吉野ヶ里遺跡以外にも卑弥呼の邪馬台国にふさわしい
都市機能をもった弥生の大集落が、四国讃岐の善通寺や東近江の守山
にあると聞いて、現地見学に出かけました。
今は何も遺跡の痕跡が見られない場所なのですが、いってみると知ら
なかった色々な事や景色に出会えてうれしい。

卑弥呼邪馬台国の候補地である都市機能を持つ大集落には、それぞれ、
まだ未解明の不思議な特徴がある。
 纏向遺跡     人が住んだ集落跡画でない
 東近江伊勢遺跡  鏃など鉄製武器がほとんど出土しない
 善通寺練兵場遺跡 鉄製の武器が大量に出土
いずれも弥生後期から末期への都市機能を持つ大集落で何が起こって
いたのだろうか・・・・

卑弥呼邪馬台国の候補地のひとつといわれる「四国善通寺練兵場遺跡」
・「東近江守山伊勢遺跡」の現地探訪記を掲載しました

◎ 関西で一番早い菜の花畑
無性に雪の比良と一面まっ黄の菜の花畑を見たくて、琵琶湖野洲川河口
守山のなぎさ公園へ、伊勢遺跡野見学followを兼ねてゆきました。

今月は上記4件にfrom Kobe「街で見かけた面白いこと」をまとめ掲載し
ました。また、いずれの記事もPDF file で掲載させていただきました。


 この3月には 一年に一回 再会を楽しむ同窓会。
 今年も参加できるのがうれしい。
 持病に体力の衰えで参加がままならぬとメールをくれた仲間も多くなった。
 どこにいても「つながっている 思いはせる仲間」がいるだけでうれしい。
 
 また、屋久島縄文杉ウォ-クの鍛錬にも 身を入れねば・・・・・


何をするにも、今しかないとの思いも強いこの頃。
毎日元気に神戸で過ごしています。  
神戸に来られたら 是非一度 お訪ねください

気軽にお付き合いのほどを。
引き続き、色々お教えいただきたくお願いします。        

    2013.3.5.  from  Kobe

          Mutsu Nakanishi


琵琶湖守山は 湖面に張ったエリに魚を誘い込むエリ漁発祥の地
まっ黄色の菜の花畑の前の琵琶湖は春の琵琶湖の風物詩 エリの仕掛けによる鮎の稚魚「氷魚」漁の真っ最中

 
先頭に戻る   2013年3月の便りに戻る

 
home page top page 2013.3.5.更新 更新記事概要 更新記事リスト
【2013年 3月 home page 更新記事 概 要  】
.
**************************  今月の和鉄の道 製鉄遺跡探訪 2013年3月 *********************************
.

       《資 料》【和鉄の道・Iron Road】 
.   愛媛大学 第13回アジア歴史講演会
 1. 新井宏氏 講演「考古学における新年代論の諸問題」聴講整録 2013.1.26
.
       「考古学における新年代論の諸問題」資料・図の抜粋によるC14年代計測法の現状整理
-
 
   . 【資料】愛媛大学のアジア歴史講演会
 新井宏氏 講演「考古学における新年代論の諸問題」聴講整録

「考古学における新年代論の諸問題」資料図抜粋によるC14年代計測法の現状整理  .
  愛媛大学東アジア古代鉄文化研究センター 第13回アジア歴史講演会
   1. C14 AMS年代計測法のベースになる空気中のC14の量
   2. 年代校正曲線(検量線)の必要性と校正曲線の高精度化
   3.C14校正曲線が含む年代計測のばらつき問題 
        2400炭素年代問題や1700炭素年代頃の深い落ち込み特異点
   4. 計測検体の汚染等によるばらつき問題 


2013.1.26
参考1. 「世界一精密」年代目盛り=福井・水月湖、堆積物5万年分?日欧チーム 
  http://www.jiji.com/jc/zc?k=201210/2012101900049&g=soc 
2012.10/19- .
参考2.  朝日新聞掲載記事 「どうする? どうにる? 歴史のズレ」   2013.1.28.-2013.21.31. .
精度よく絶対値で年代が計測される「C14年代計測法」が登場して10年。
国立民俗博物館がこのC14年代計測法の年代計測により、「弥生時代が500年溯れる」「箸墓が卑弥呼の墓」と
センセーショナルに発表して、論争が巻き起こってきたが、いまだに決着を見ていない。

今回愛媛大学アジア歴史講演会で「考古学における新年代論の諸問題」と題する新井宏氏の放射性炭素14の計
測に基ずく新年代計測の現状についての講演を聴講させてもらったので、この新井宏氏講演聴講ならびに資料
整理録を作成し、私見ですが、C14年代測定法の現状を整理検討してみた。

また、時を同じくして 
 ◎「福井県水月湖の湖底堆積物5万年分の解析DATAが、C14年代国際較正曲線に組み込まれる」との報道、
 ◎ C14年代測定法の現状について 朝日新聞連載記事「どうする? どうにる? 歴史のズレ」
を眼にしましたのであわせて収録しました。


         【和鉄の道・Iron Road】
        「卑弥呼の邪馬台国」の候補地を訪ねる【1】 滋賀県守山市伊勢町 伊勢遺跡
2. 東近江野洲川南の湖岸近く弥生後期の大集落「伊勢遺跡」を訪ねる 2012.11.21.& 2013.2.11.
      .
           魏志倭人伝の記述《卑弥呼の居処は「宮殿・祭殿」・楼閣・城柵」》すべてがそろう弥生後期の大集落
         .
   . 「卑弥呼の邪馬台国」の候補地を訪ねる【1】 滋賀県守山市伊勢町 伊勢遺跡
 東近江野洲川南の湖岸近く弥生後期の大集落「伊勢遺跡」を訪ねる
.
   魏志倭人伝の記述《卑弥呼の居処は「宮殿・祭殿」・楼閣・城柵」》
         すべてががそろう弥生後期の大集落
2012.11.21.&2013.2.11.
. 1. 弥生時代後期 都市機能を備えた近江の大集落 守山市「伊勢遺跡」 概要    .
. 2. 卑弥呼がいたかも? 東近江 弥生後期の大集落「伊勢遺跡」を訪ねる  2012.11.21.    .
.   【写真アルバム】
3. 琵琶湖 野洲川河口 守山市なぎさ公園の菜の花畑に一足早い春を訪ねる 2013.2.11.
 なぎさ公園から眺める早春の琵琶湖・近江富士(三上山)・御上神社
    3.1. 野洲川河口の琵琶湖岸 守山市なぎさ公園 2013.2.11.
    3.2. 琵琶湖 野洲川の河口の風景
    3.3. 近江富士「三上山」山麓に御上神社・銅鐸博物館を訪ねる
  .
  . 4. まとめ   .  
魏志倭人伝には 卑弥呼の居所には「宮殿・祭殿・楼閣そして城柵がある」と記述されたそんな国の機能を有した弥生の大集落が、邪馬台国出現直前の1〜2世紀 唯一東近江にあったという。
場所は東近江 琵琶湖へ南の鈴鹿から流れ下る大河 野洲川の琵琶湖河口近くの平野部 守山市伊勢町。
「伊勢町」の名が示すごとく、琵琶湖の東岸を東西に結ぶ街道と北からは琵琶湖を介して山陰・北陸そして大陸とつながり、南には野洲川沿いを鈴鹿へ溯り、伊勢・東国や大和へつながる交通の要衝。縄文時代から数多くの人達が往来した近江平野の中心部で、この集落北東側 野洲川の岸の向こうには東近江のシンボル「近江富士・三上山」が秀麗な姿を見せる。

伊勢遺跡の大集落と指呼の距離にあるこの近江富士・三上山の麓の丘大岩山からは入子の形で埋納された20を超える銅鐸が出土し、伊勢遺跡と共に、弥生の末に起きた銅鐸・青銅器から鏡・鉄器の時代へ古墳時代の幕開けに大きな役割を担ったことを示している。
また、伊勢遺跡からは「国」の様相を示す魏志倭人伝に記載されたとおりの遺構がそっくりそのまま出土したばかりでなく、「弥生の大集落では、通常 鏃などの武器類を大量に出土するにもかかわらず、この伊勢遺跡からは武器類が出土しない」との特異性も有している。 邪馬台国大和説を想定すれば、多くの国に擁立された卑弥呼がこの伊勢遺跡から、纏向遺跡へ平和裏に移っていったのではないか・・・とのイメージを話す研究者もいる。

2012年9月30日 兵庫県立考古博物館シンポ「卑弥呼がいた時代」で「東近江に 卑弥呼の居処を思わせる大型建物が建ち並ぶ吉野ヶ里や纏向遺跡に匹敵する大集落があった」と熱っぽく東近江伊勢遺跡を語る日本考古学協会理事森岡秀人氏の講演を聞いて、ビックリ。これは是非見に行ってこなければ・・・・と
この東近江には日本列島の東西・南北交流の十字路 古くから数々の遺跡があり、渡来人も数多くやってきた場所と知るのですが、卑弥呼の時代の直前の1〜2世紀に弥生後期に 邪馬台国につながる王城遺構を持つ大集落があったとは初めて聞く話。ほとんど知りませんでした。



      弥呼の邪馬台国」卑の候補地を訪ねる【2】 善通寺市「旧練兵場遺跡」
 3. 日本各地の人が交流した大都市集落 善通寺市「旧練兵場遺跡」を訪ねる  2013.1.27.
        .  
              吉野ヶ里に匹敵する四国讃岐の弥生後期の大集落
   
 
   . 「卑弥呼の邪馬台国」の候補地を訪ねる【2】
日本各地の人が交流した大都市集落 善通寺市「旧練兵場遺跡」を訪ねる 
        .  
     吉野ヶ里に匹敵する四国讃岐の弥生後期の大集落
 2013.1.27.
1.「善通寺市旧連兵場遺跡」概 要 
   吉野ヶ里遺跡に匹敵するほどの大集落 四国にあった「クニ」の解明が進む
  《発掘された日本列島2012新発見考古速報》弥生 香川県善通寺市 旧練兵場遺跡」ほかより抜粋整理
2. 善通寺市「旧練兵場遺跡」& 善通寺市街歩き 2013.1.27.
.参考1 四国讃岐平野の中心地 善通寺市旧練兵場遺跡群    インターネット検索ファイルより    .
.参考2 瀬戸内をいきかう人々  香川県埋蔵文化財センタ  考古学講座12「瀬戸内をいき交う人々2011」より   .
日本各地に国が起こる弥生時代の終末期の3世紀卑弥呼の時代、邪馬台国論争が続く中、
邪馬台国の所在地と提案された九州吉野ヶ里遺跡や奈良纏向遺跡以外にも、
国の規模を有する大きな都市機能を有する大規模中心集落が、日本各地に幾つが存在する。

この3世紀は実用鉄器が本格的に普及してゆく時代でもあり、
鉄の流通には、この地域拠点集落が重要な関係を持っているに違いなく、
あまり意識していなかったこの弥生の地方拠点集落の地を訪ねて、和鉄の道を眺めたいと。
今回は 四国讃岐平野の北西部善通寺市にある讃岐の拠点大集落「旧練兵場遺跡」を2月27日松山へ行った帰りに訪ねました。

讃岐平野が広がる香川県の北西部位置し、空海生誕の地といわれる善通寺市。
地形は平坦ですが、南に金比羅宮がある琴平山に続く大麻山、西に五岳の山々を背に山裾からなだらかな傾斜で平地が讃岐平野に続いており、このあたりまで、瀬戸内の海が広がり、かつては屏風ケ浦と呼ばれていた。
四国八十八箇所 善通寺は屏風浦五岳山誕生院と称し、今も参詣の人が絶えない。

善通寺市旧練兵場遺跡は善通寺のすぐ北東側に広がる平地部にあり、縄文時代から中世にかけて絶えず受け継がれてきた大集落で、
特に弥生時代中期から古墳時代前期にかけて大いに栄え、日本各地の人々が交流した讃岐国の中心の大都市集落である。
大集落跡を示す数多くの遺構と共に数々の周辺諸国の物品・土器などの遺物が出土している。

かつて、この地が練兵場であったことから、「弥生末期讃岐国の中心集落 旧練兵場遺跡」と名づけられた。
まだ、遺跡全体が発掘調査されたわけではないが、遺跡野大きさはほぼ吉野ヶ里遺跡にも匹敵し、
ここに卑弥呼の邪馬台国があったと提案する研究者もいる。

****************************  今月の風来坊 Country Walk  2013年3月   ***************************
   .   
     【写真アルバム】
  1. 琵琶湖 野洲川河口 守山市なぎさ公園の菜の花畑に一足早い春を訪ねる 2013.2.11.
.
        なぎさ公園から眺める早春の琵琶湖・近江富士(三上山)・御上神社
.
 
   .  【写真アルバム】
 琵琶湖 野洲川河口 守山市なぎさ公園の菜の花畑に一足早い春を訪ねる
 .
    なぎさ公園から眺める早春の琵琶湖・近江富士(三上山)・御上神社

2013.2.11.
     1. 野洲川河口の琵琶湖岸 守山市なぎさ公園 2013.2.11.
    2. 琵琶湖 野洲川の河口の風景
    3. 近江富士「三上山」山麓に御上神社・銅鐸博物館を訪ねる
  .
雪の比良をバックにしたまっ黄色の菜の花畑もばっちり。
また、菜の花満開の湖岸から見る琵琶湖には、エリ漁の仕掛けがみられました。
エリ漁のしかけも年々減ってしまって見られないと聞いていたのでラッキーでした
まだ少し冷たい比良おろしが吹く野洲川河口の湖岸《守山なぎさ公園》には菜の花が咲き乱れ、一面まっ黄色。
コバルトブルーの大海が広がる湖面には エリ漁のしかけ。そして対岸向こうには雪を戴いた蓬莱・打見山。
もう一足早い春。 ゆったりとした空間が流れて、これが東近江の春。

昨年12月 東近江「伊勢遺跡の見学に訪ね、遺跡から垣間見える周囲の山々や琵琶湖・野洲川に思いをはせるも、
実際に訪ねることが出来ませんでした。
この野洲川河口「守山市なぎさ公園の菜の花が満開になった」と聞いて、
再度野洲川河口や野洲川デルタそして其の背後に聳える東近江のシンボル三上山山麓の御上神社・銅鐸博物館を訪ねました。

比良から吹き降ろす風にちょっぴり震えながらも、心地よい 琵琶湖・野洲川河口探訪に満足でした。.

.
****************************   from Kobe  2013年 3月   **********************************************

  【 From Kobe 2013年3月 】
    
   街で見かけた面白いこと  2013.3.5.
   停車中の電車の中を通り抜けて 隣のホームへ移動できる阪神電車尼崎駅 しかも走る電車の車掌の公式アナウスがある
    

.
先頭に戻る   2013年3月に戻る

【2013年3月】掲載 記事リスト  2013.3.5.
..
今月 新たに掲載した記事
【HTM file】
【PDF file】
1.
 
 

 

【和鉄の道・Iron Road】【資料】愛媛大学のアジア歴史講演会  2013.1.26
 新井宏氏 講演「考古学における新年代論の諸問題」聴講整録
「考古学における新年代論の諸問題」資料図抜粋によるC14年代計測法の現状整理  .
  愛媛大学東アジア古代鉄文化研究センター 第13回アジア歴史講演会
 .. 1. C14 AMS年代計測法のベースになる空気中のC14の量
2. 年代校正曲線(検量線)の必要性と校正曲線の高精度化
3. C14校正曲線が含む年代計測のばらつき問題 
2400炭素年代問題や1700炭素年代頃の深い落ち込み特異点
4. 計測検体の汚染等によるばらつき問題
参考1 「世界一精密」年代目盛り=福井・水月湖、堆積物5万年分?日欧チーム
参考2 朝日新聞掲載記事 「どうする? どうにる? 歴史のズレ」
1303c14nendaikeisoku.pdf
13iron03.pdf
2. 【和鉄の道・Iron Road】「卑弥呼の邪馬台国」の候補地を訪ねる【1】 
 東近江 野洲川南の湖岸近く弥生後期の大集落「伊勢遺跡」を訪ねる 
      滋賀県守山市伊勢町 伊勢遺跡    2012.11.21.& 2013.2.11.
    魏志倭人伝の記述《卑弥呼の居処は「宮殿・祭殿」・楼閣・城柵」》
                 すべてがそろう弥生後期の大集落
. 1.  弥生時代後期 都市機能を備えた近江の大集落 守山市「伊勢遺跡」 概要 
2.  卑弥呼がいたかも? 東近江 弥生後期の大集落「伊勢遺跡」を訪ねる  2012.11.21. 
3. 【写真アルバム】
 琵琶湖 野洲川河口 守山市なぎさ公園の菜の花畑に一足早い春を訪ねる 2013.2.11.
 なぎさ公園から眺める早春の琵琶湖・近江富士(三上山)・御上神社
    3.1. 野洲川河口の琵琶湖岸 守山市なぎさ公園 2013.2.11.
    3.2. 琵琶湖 野洲川の河口の風景
    3.3. 近江富士「三上山」山麓に御上神社・銅鐸博物館を訪ねる
4.  まとめ

 

1303iseiseki.pdf
13iron04.pdf
3. 【和鉄の道・Iron Road】「卑弥呼の邪馬台国」の候補地を訪ねる【2】
 日本各地の人が交流した大都市集落 善通寺市「旧練兵場遺跡」を訪ねる 
  吉野ヶ里に匹敵する四国讃岐の弥生後期の大集落 善通寺市 2013.1.27.
  1. 「善通寺市旧連兵場遺跡」概 要 
 吉野ヶ里遺跡に匹敵するほどの大集落 四国にあった「クニ」の解明が進む
《発掘された日本列島2012新発見考古速報》香川県善通寺市旧練兵場遺跡」ほかより抜粋整理
2. 善通寺市「旧練兵場遺跡」& 善通寺市街歩き 2013.1.27.
.参考1 四国讃岐平野の中心地 善通寺市旧練兵場遺跡群
  インターネット検索ファイルより 
.参考2 瀬戸内をいきかう人々 香川県埋蔵文化財センタ
考古学講座12「瀬戸内をいき交う人々2011」より
1303zentsuujirenpei.pdf
13iron05.pdf
4. 【風来坊・Country Walk】【写真アルバム】
 琵琶湖 野洲川河口 守山市なぎさ公園の菜の花畑に一足早い春を訪ねる
  なぎさ公園から眺める早春の琵琶湖・近江富士(三上山)・御上神社
     2012.11.21.& 2013.2.11. 滋賀県守山市&野洲市
1303moriyama.pdf
13walk01.pdf

5.
【From Kobe  2013年3月】
  街で見かけた面白いこと  2013.3.5.
 停車中の電車の中を通り抜けて 隣のホームへ移動できる阪神電車尼崎駅 
     しかも走る電車の車掌の公式アナウスがある
*******
fkobe1303.pdf
.
 
先頭に戻る
.
 
home page top 新着monthly page 2013四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK 全ファイル収蔵庫 top
...
 
..


2013.3.5.更新    monthlyindex.htm/ infokkkna.com    by Mutsu Nakanishi