home page top 新着monthly page 2010和鉄の道 2010風来坊 2010四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK file DOCK top
.

2.  桃太郎伝説の吉備路walk   鬼ノ城を訪ねる  2010.1.15.

     唐の侵攻に備えた古代7世紀の朝鮮式山城「鬼ノ城」の中に鍛冶工房があった 

2.    足守川の土手を北へ 鬼ノ城へ向かって walk       1002kinojyo02.htm
吉備の中山の西の田園地帯から鬼城山を眺める 随分向こうにみえる 2010.1.15.
誰も居ない田園の中を西にぶらぶら歩いて足守川へ向かう。田圃の中 さえぎるものがないので随分冷たい風が吹く。
また、地図ではたいしたことはないと思っていましたが、鬼ノ城の山並みはずいぶん向こう。これは遠いなあ・・・・・と。

                                        足守川 日畑橋より北 鬼城山を望む  写真左手の森が楯築遺跡周
30分ほどで北の鬼城山から流れる血吸川を合流して、南に流れ下ってきた足守川の日畑橋に出る。次の目標はここから足守川を北にさかのぼって、鯉となって血吸川から足守川に逃げ下ってきた温羅が鵜となって追ってきた吉備津彦に捕まって退治されたという鯉喰神社。 
そこからさらにまっすぐ川沿い北に行けば鬼ノ城である。
上流側すぐ西側に楯築遺跡の森がみえるが、今日は土手を下りて、楯築遺跡に入ってゆく時間はなさそう。
吉備と大和の前方後円墳を結びつけることは知っていましたが、温羅の伝説に登場しているとは頭にありませんでした。 
随分奇妙な巨岩が古墳の上にあり、面白い遺跡とは思っていましたが、吉備の中山に陣を引いた吉備津彦が楯として築いた場所。
楯築遺跡の名はこれと気がつく。 
川を挟んで吉備の中山はすぐ向こう。北には遠く鬼城山が見える。時間は1時過ぎ。 
鬼ノ城 そして 阿曽・奥畑に行くには急がないと。少し北に進んで、吉備の中山と鬼城山を足守川を入れてとり、先に進むことにする.
    楯築遺跡の北周辺 足守川土手より 東側 吉備の中山  2010.1.15.
山並みの中央部 稜線のすぐ下にぽつんと白い線が見えるのが鬼ノ城
楯築遺跡の北周辺 足守川土手より 北側 鬼城山 2010.1.15.
足守川の土手の道はほとんど車も通らず、気楽な散歩。鯉喰神社はすぐ北側の橋の向こうの丘のあたりである。
サイクリングロードの標識が濃喰神社の近いことを示してくれる。向こうに見える橋矢部橋を渡ってすぐに土手を降りて集落に入る。両側に家が立ち並ぶ間を抜けると小さな神社がかぎ状の道の右手に見えた。これが鯉喰神社。そして 道はこの神社の横を通り、集落を抜けてゆくのですが、地図を見る山陽道の表記がある。吉備の中山から山陽道が西へどう続いていたのか判らぬが、吉備線が通る北の山すそをグルリと弧を描くのが海岸線だったのだろうか・・・・
足守川の土手の道はほとんど車も通らず、気楽な散歩。鯉喰神社はすぐ北側の橋の向こうの丘のあたりである。サイクリングロードの標識が濃喰神社の近いことを示してくれる。向こうに見える橋矢部橋を渡ってすぐに土手を降りて集落に入る。両側に家が立ち並ぶ間を抜けると小さな神社がかぎ状の道の右手に見えた。これが鯉喰神社。そして 道はこの神社の横を通り、集落を抜けてゆくのですが、地図を見る山陽道の表記がある。吉備の中山から山陽道が西へどう続いていたのか判らぬが、吉備線が通る北の山すそをグルリと弧を描くのが海岸線だったのだろうか・・・・

正面土手の下 鯉喰神社のある矢部集落 2010.1.15.
    足守川の土手の道はほとんど車も通らず、気楽な散歩。鯉喰神社はすぐ北側の橋の向こうの丘のあたりである。
サイクリングロードの標識が濃喰神社の近いことを示してくれる。向こうに見える橋矢部橋を渡ってすぐに土手を降りて集落に入る。両側に家が立ち並ぶ間を抜けると小さな神社がかぎ状の道の右手に見えた。
これが鯉喰神社。そして 道はこの神社の横を通り、集落を抜けてゆくのですが、地図を見る山陽道の表記がある。
吉備の中山から山陽道が西へどう続いていたのか判らぬが、吉備線が通る北の山すそをグルリと弧を描くのが海岸線だったのだろうか・・・・
そうすると今通ってきた広大な田圃は海・そして芦原だったのか・・・。この干拓にも奥坂の鉄が使われたのか???
勝手な想像を膨らませながら、鯉喰神社の由来の案内板を眺める。やっぱり伝説の残る古い土地なのである。

           鯉となって足守川を逃げ下ってきた温羅が捕食された伝承の地 鯉喰神社 20101.15.

        矢部の集落の中 鯉喰神社前を足守川土手から西へ抜けてゆく旧山陽道???2010.1.1
1時30分を回って、もうタイムリミット。このまま歩くと鬼ノ城の鍛冶工房跡から奥坂へ下れなくなる。タクシが呼べるところがないかと土手を歩きながら探す。どうも 吉備線の備中高松か足守駅の方へ行かないとその便がないらしい。このまま足守へ急ごうと川沿いを急ぎ足。
足守川の川傍でループを描く山陽道の岡山JCTの高架橋をくぐるがまだ遠い。
集落もなく国道180号線が走る川の東側にトラバースして、足守駅を目指す。正面に川を渡る国道180号線が見え、右手に国道筋に店舗がたっているのか見え、地図から門前の集落とわかる。
ちょうど2時 橋のところで右手の国道へ折れ、大きなガソリンのサービスステイションに飛び込みタクシーを呼んでもらった。(帰りに足守駅から吉備線にのりましたが、集落のはずれの田圃の中の駅でgoodな選択でした。〕
サービスステイションの人と談笑して一息入れる。時間があれば、そのまま鬼ノ城へ歩こうと思っいたというとまだ1・2時間では行けぬと笑われた。
やれやれで、こちらからは鬼城山裾をぐるりと向こう側へ出て、谷筋を鬼城山の8合目のビジターセンタまでタクシで登って鬼ノ城をめぐる。
タクシーに乗り継いだ岡山市
北区門前地区周辺
先頭に戻る

 
|< 先頭頁 << 前頁 < 1002kinojyo02.htm > 次頁 >> 最後頁>|
 
  桃太郎伝説の吉備路walk   鬼ノ城を訪ねる  2010.1.15.

   岡山-吉備線→吉備津駅→吉備神社→吉備の中山-御陵・吉備古代文化財センタ-→吉備津神社
 → 田園の中道 総社への吉備路サイクリングロードを西へ 足守川 日畑橋へ
 → 足守川土手を北へ 左に楯築遺跡 右に吉備の中山 北の鬼ノ城を目指して
 → 鯉喰神社→国道180号線 門前集落→タクシー→鬼城山8合目 鬼ノ城ビジターセンタ
 → 鬼ノ城・鍵岩展望台→西門・角楼→南門→東門→鬼ノ城鍛冶工房跡
 → 東門→阿弥陀原登山道を奥坂。阿曽の郷へ→阿弥陀原・奥坂休憩所→血吸川沿いを足守駅
 → 岡山へ

【参考解説 温羅伝説○ 桃太郎説話の元となった「温羅」伝説
 おかやま物語・総社市鬼ノ城・吉備津神社& 吉備津彦神社などのhome page より整理転記

 
home page top 新着monthly page 2010和鉄の道 2010風来坊 2010四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK file DOCK top
 

2010.2.5.  1002kinojyo02.htm      by  Mutsu Nakanishi